2011年07月17日
自家製ロースハムを作る(前篇)

紅豚を使って、ロースハムを作る。
10日間で完成するらしい。来週が、楽しみだ。

たまたま先日、グルメ雑誌dancyu編集の方に会う機会があった。
沖縄に来てからは、あまり読まなくなったなー。
自動車社会で、時間調整で本屋に行く機会が減ったからかなあ。
男性向けグルメ雑誌のdancyu、どの写真もウマそう。
そんな中で、憧れの自家製「ロースハム」に挑戦!10日間かけて「肉を育てる」悦びという記事があった。
その後、dancyu向け企画を作りながらも、この記事が気になる気になる。




というわけで、つくってみます。自家製ロースハム。
作業手順は、
「ソミュール液を作る。」→「肉を1週間浸け込む」→「スープに3日浸け込む」→「完成」。と意外と簡単なもの。
今回、主役となる豚肉は、紅豚を用意。紅豚のロース1kgだ。
すげえウマそう。シンプルに塩焼きしてもいいんだけど、今回はロースハムに。
ソミュール液は、塩(青い海)、タマネギ、ニンジン、セロリ、パセリ、ローリエ、ブラックペッパー、クローブ、鷹の爪で作る。
冷ましたソミュール液に、千枚通しで30箇所ほど穴をあけた、紅豚ロースのブロックを漬け込む。
とりあえず、ここまで出来た。
あとは、1週間後、ゼラチンスープを作って3日間漬け込んだら出来上がり。
う~ん。今から楽しみだ♪
Posted by 組長 at 09:39│Comments(3)
│食う
この記事へのコメント
自家製ハム楽しみですね。私も大昔、挑戦したことがあります。
Posted by NAGAMINE
at 2011年07月17日 10:56

おおおーーー!素敵ですね〜!
私も純朴島豚(糸満産)で挑戦します〜!
私も純朴島豚(糸満産)で挑戦します〜!
Posted by 糸満市物産センター
at 2011年07月17日 21:09

うなぎより、豚肉の方が、ビタミンB1が多いんですよねー。
土用の丑の日も、うなぎじゃなくて、豚肉でもいいかもー♪
土用の丑の日も、うなぎじゃなくて、豚肉でもいいかもー♪
Posted by 組長
at 2011年07月20日 18:21

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。