地域プロデューサー育成講座6日目を終えて
地域プロデューサー育成講座。1ヶ月の勉強期間終了。
長かったような。短かったような。
受講生みんなで集まれる勉強会は、これで最後。
最終日は、カルティベイトの平井さんをファシリテーターに、「むらおこしワークショップ」を開催。
テーマが広く、さてどうするかと考えていたが、「今後、商品(サービス)になり得る種を作る」ことを目的に、丸一日かけて議論をすすめる。
離島での島おこしプロジェクトの経験豊富な平井さんだけあって、緊張しないよう、かつ、議題がずれないよう、時間を決めて、議論を進めていく。
まずは、「今日、持ち帰りたい成果」について、ワールドカフェ方式で話し合う。
ほー。
ファシリテーションの勉強はしてるけど、実際に体験するとなると、またイメージが変わるな。
ファシリテーターとして経験しないとダメだね。本を読むだけじゃ。
議論の場を作ることが、ファシリテーターの役割。
はー。ルールとファシリテーターがいるだけで、活発に議論がまわるんだと再認識。
丸一日かけたとはいえ、時間が短いなあ。
みんなから出てきた3テーマを具体化するワークを行ったけど、ビジネスとしては全然詰め切れなかった。
でも、面白いアイデアが二つ出てきたことは大きな収穫。
ふふふ。これを来春くらいに発表できるように、仕上げていかなくっちゃ♪
関連記事